このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。(^^)

スポンサーリンク

すかいらーく 株主優待がめちゃくちゃ凄い!

スポンサーリンク

子供がいるとファミリーレストランでは外食する場所として選択肢の上位に入ってきますよね。
特にすかいらーく系のレストランは子連れが多いので、騒ぐリスクのある子連れでも気軽に利用できるのが魅力です。そんなファミリーレストランの最大手、すかいらーくをお得に利用できる株主優待を紹介します。

まずはレシート公開!支払額

下のレシートをクリックして見てみてください!
すからーくグループの藍屋とジョナサンで私が食事をした時のレシートです。

 

 

 

 

 

 

 

見ての通り支払額は以下のようになっています。

藍屋     請求額:5,216円 支払額:216円
ジョナサン  請求額:2,697円 支払額:  63円

なぜこのような事が可能なのか!?それはすかいらーくの株主優待券を使用したからです!
※ジョナサンについてはパパママカード提示での5%割引もあったのでその分の割引もあります。

すかいらーくの株主優待いくらもらえる!?

私の場合、すかいらーくの株主優待券を年間\69,000円分頂いています!
すかいらーくの株は100株持っていると年間6,000円分の株主優待券を貰えます。
さらに株の保有数が多くなると上限1,000株持っている場合、株主優待券のもらえる率が高くなり
最大で年年間\69,000円分が貰えるのです!さらに配当金も年間19,000円分貰えます!
合計すると年間\88,000円分も持っているだけで貰えることになります。
1,000株を保有する場合、2019年10月18日時点の価格でいうと約190万円分の株を買う必要がありますが
銀行に190万円を預けても利子なんてほとんどつきませんよね。それに比べると圧倒的に利率が高いすかいらーく株を持っていたほうが得だとは思いませんか!?しかも私の場合は買ったときの株価より上がっているので今売れば株の売買利益としても10万円以上の利益を得ることが出来る状況です。すかいらーく株、私的にはレストラン最大手だし、営業成績も良いので安心して保有し続けることが出来る株の一つです。

株を買うにはどうすればよいの?

まずは証券会社の口座を開設しましょう!
私は株を20年近くやっていて、様々な証券会社を使用してみましたが、使いやすさ、手数料等で比較した結果今はSBI証券のみを使用しています!SBI証券の場合、口座開設も維持もお金はかかりません。お金がかかるのは株を売買する時の手数料のみです。今ならNISA口座での取引であればその手数料も無料です。
まずは口座を開設してみましょう!開設後はSBI証券のホームページ内になるガイドを見ればすぐに使い方はマスターできます!私も誰にも使い方とか教わっていませんが自分で難なくマスターできました。

まとめ

銀行に貯金している余裕資金があるのであれば株主優待のある株を買って日々の生活を豊かにする方法はとてもお勧めです!投資は何があるのか分からないので自己責任でお願いしますね!

 

コメント

そちゃろう パパ

はじめまして、タナカンです!関東圏の外資系企業でIT系の仕事をしている40代のパパです。外資なので結構自由に仕事をしている感じですが、成果が出ないといつでもクビになる可能性があるというかなりシビアな仕事をしています。
家族は妻と息子が一人づついます。
気が向いた時にたまにブログを書きますので、たまにで良いので見に来ていただければと思います。

そちゃろう パパをフォローする