NontileでZ世代が開発に携わったLAVIE SOLをPC選びのプロである私が最速でレビューしたいと思います! ※2024/11/28 最新の情報に更新済み
Nontitle皆さんは見てましたか?私は毎週楽しみにして見ていました。本当に画期的な良い製品が出来上がるのか?自分だったらどんな製品を提案するかという視点で見ていました。
人間ドラマも面白いし、クセのある出演者たちのやり取りもとっても面白いので、見てない人はまずこの動画を見てみてくださいね!
そして本日2024/11/14の放送でNECの新パソコンを作るリシーズが終了しました!そして驚いた事に、今日の放送終了後からなんとこのシリーズで開発を行ったパソコンの予約販売がさっそく開始されていました!こんなに早く開始されるとは予想外です。販売ページもしっかり作りこまれたものが公開されていて、NECがこのPCにかなり力を入れている事が感じられます!
という事で早速販売ページをチェックした内容でプロの視点からレビューしていきたいと思いますので、ぜひチェックしてみてください!
まずはプロ視点での結論
今やってるキャンペーンで10%オフと20,000円還元が両方適用になるのであればかなりコスパが良いので今すぐ買うべし!キャンペーンが片方のみになってしまったらコスパ的にちょっと微妙。そのため欲しい人はキャンペーンが終わらないうちに今すぐ買うべし!というのが私の結論です。
キャンペーンについては LAVIE SOL を買う場合にはクーポンが出ていて10%オフになるというのがまず非常に大きいです。
まりなちゃんがこだわっていたパステルカラーのモデルが非常に良い出来になっていて、他社製品には私が知る限りこのようなカラーの製品は見つからないからです!とりあえずは写真を見てみてください!
かわいくないですか!?確かにこの淡いパープル色(フェアリーパープル)はこれまでなかなかなかった色となっており、女性には非常に喜ばれるパソコンとなるのではないかと思います。このカラーのパソコンを持っている女性は男性から見ても可愛いですよね♪
という事で見た目的には女性には非常におススメなのですが、キャンペーンが終わってしまったらスペックと価格の内容を見ると、そこまで凄いものではなく、NECと同じグループ会社のLenovoの製品の方が全体的にコスパは良いのではないかと思ってしまいます。では次にそう思った理由を説明していきたいと思います。
主な構成と価格について
まずは主な構成と価格の一覧を見ると以下のようになっています。※2024/11/28時点
Core™ i3-1315U +16GBメモリ + 256GB SSD ➡ ¥154,440 (ク一ポン値引き ¥-17,270をしてこの値段)
Core™ i5-1335U +16GBメモリ + 256GB SSD ➡ ¥166,320 (ク一ポン値引き ¥-18,590をしてこの値段)
Core™ i7-1355U +16GBメモリ + 256GB SSD ➡ ¥177,650 (ク一ポン値引き ¥-19,800をしてこの値段)
※ここからキャッシュバック20,000円分も考慮すると、Core i7モデルでも15万円台!これは凄い!!
番組内ではあんなに15万円台で買えるようにすると言っていましたが、おそらくこれはCore i5搭載モデルの場合に15万円台なのかなっと思っていたのですが、正直期待を超えてきました!
キャッシュバック2万円を考慮すると、Core i7でも15万円台ですし、Core i5モデルなら14万円台、Core i3モデルなら13万円台!これなら確かに大学の合格祝いで買ってもらえそうな価格帯ですよね!
因みにCPUの性能を数値で表すパスマーク値を見てみると、CPUは第13世代の新しいCPUなので実はCore i3でも全く問題ありません。
※以下の通りPassmark値10000以上あれば高性能レベルとなるため、実際的にはこのCore i3であれば性能的には問題なし。
ですが、大学からの推奨スペックとしてはCore i5以上となっている事がほとんどなので、まあCorei5を選んでおくことをおススメします。実際の所、大学推奨スペックはPCの性能が毎年大幅に上がっているにも拘らず、ずっとCore i5以上となっている所がほとんどで、どの世代のCore i5以上なのかも書いていなかったりするので、おそらくあまり詳しくない人が推奨スペックを毎年何も考えずにCore i5以上としているのだと思われます。そのため、実際のところはこの第13世代のCPUであればCore i3でも性能的に全く問題ないです。
でもカッコよさにこだわるなら、Core i5以上を選んでおいた方が良いですね。Core i3って私のようにパソコンに詳しい人から見ると、ちょっとカッコよくないので(;’∀’) まあこれは気分の問題なのですが、ちょっと良いパソコンを買ってもらったと思った方が大学生活もガンバロウ!っと思えるはずなので、数万円の差ですし、親御さんは出来ればCore i5以上の物を買ってあげてくださいね!
ちなみにキャンペーンが終わってしまった場合には、以下の動画で紹介している最新のCore Ultra5を搭載しているLenovoのパソコンの方が圧倒的に性能が高いし価格も安いので、こっちの方がおススメとなりますので、キャンペーンが終わってしまった場合にはこちらをチェックしてみてください!ちなみにCPUはCore Ultraの方がIntelの新しいタイプのCPUとなっていますので、Core Ultraの方が性能は高いです。ちなみに知らない人もいるかと思いますが、LenovoジャパンとNECって今実質的には今同じ会社となっていて、社長も同じ人ですしね。なのでメーカーによる優劣は無いと考えてよいと思います。
バッテリーは無駄にこだわり過ぎ
バッテリーは番組内では のすけ が異常に14時間以上持つことにこだわっていたけれど、ここはそんなにこだわる必要のないポイントだったと思います。バッテリーの持ちは使い方によって大きく変わってきてしまうので、メーカー基準で14時間持つと公表されている場合でも、14時間持たない場合がほとんどです。なので1時間、2時間ぐらい他のPCより公表値が多くても大した意味はありません。
そのためバッテリー持ち時間が重要な人の場合は以下の様なパソコンの充電も可能なモバイルバッテリーを持ち歩くようにした方がよっぽどバッテリーを持たせることが出来ますよ!
そもそも大学であれば普通に充電する場所ありますよね?充電できる場所があるのであれば、このような小型のPD対応(PCも充電出来る)充電アダプターを持ち歩くようにすればバッテリーの問題は解決です。これでスマホも充電できますしね。
またバッテリーに関してはCore UltraシリーズのCPUの方が圧倒的に持ちが良いのですが、おそらくPCの価格を抑えるためにひとつ前世代のCPUとなる第13世代のCore iシリーズが搭載されているのではないかと思われます。そのため、バッテリーの持ちを何より重視したいのであれば、このブログの最後に載せているLENOVOのPCの方が実はおススメとなります。そのため、興味があれば一番下の方に貼ってある動画をチェックしてみてください!
購入時のアドバイス
コスパ的にはキャンペーンが両方適用になるのであればかなりおススメです!キャンペーンが終わってしまったらあまりおススメとは言えませんが、フェアリーパープルに魅力を感じるのであれば選んでも良いかと思います。またはNECというブランド力とNontitleで作られたZ世代向けのPCという話題性に魅力を感じる人であれば、おススメかもしれませんね!
そして買うのであればCore i5またはCore i7モデルの購入をおススメします。比較的新しい第13世代のCore i5、Corei7なのでCore i5以上であれば大学卒業後も壊れなければ性能的には引き続き使う事も可能だと思います!
また間違ってもメモリは8GBは買わないようにしてくださいね。なぜかCore i5モデルだけメモリ8GBモデルがあるので。今の時代、新品パソコンで8GBモデルを買うなんて人は殆どいないですし、このPCの場合、メモリを後で増設する事は不可能なので、特に理系の学生の場合はメモリ8GBモデルではスペックが足りなくなる可能性があります。なので、ここは間違えないようにして下さい。
その他LAVIE SOLの特設サイトを見ると、1000種類以上の着せ替えケースがあったりというような事も記載されていて、確かに他のPCにはない魅力もありますので、この辺りに魅力を感じるかも購入するかどうかのポイントになるのではないかと思います。
Nontitleの最終回の動画を見ると、このPCの実物を動画で見る事が出来ますので、興味を持った人はこちらの動画を見てみる事もおススメです!これを見ると淡いパープルカラーのPCの美しさが良く分かると思います。以下の動画がちょうど実物が出てくるところから再生できるようになっていますので、ぜひ実物を動画でもチェックしてみたください!tt
改めて言うと、LAVIE SOL は性能的にはもちろん十分なのですが、キャンペーンが終わってしまった場合は、この価格帯であれば他にもっと高スペックなPCを買う事も可能ですので、色々見て納得した上で購入する事をおすすめします。同価格帯のPCとしては以下のPCもおススメなので、ぜひ比較してみてください!
LAVIE SOLを購入したいと思った方はこちらからご購入下さい!
#LAVIESOL #NontitlePC #Z世代おススメPC #NECおすすめPC #2024年最新おすすめパソコン #そちゃろうパパおすすめパソコン #大学生おすすめパソコン
コメント